生活しているといろんなことに対してストレスが溜まり、イライラすることがあるでしょう。
イライラする理由はたくさんあると思いますが最終的にイライラする理由というは自分にあります。
極論の話ですが、自分がもし自由な時間があり、億万長者で何も不自由ない生活をしていて、自分に余裕があるとしたら本当に同じことが起きてイライラするのか。
と言ったらそうではない場合もあるでしょう。
自分に余裕がなかったり、相手を受け入れる心が出来ていないとイライラしやすい傾向にあります。
なので、「自分に余裕がないと些細なことがストレスに感じてしまう」のです。
【関連】何をやっても楽しくない原因【心に余裕がないと楽しめない】
それって本当に相手のことが嫌いでその行動やされたことが嫌なのか?
と問われたら、本気でイエスとは答えられないと思います。
自分の状況や精神状態によって好きや嫌い、イライラするかしないかなどは変化してしまいます。
ということは結局は自分のせいであるし、
人生というのは「自分次第でどうにでも変わってしまう」ということです。
いろんなことを人のせいにしてしまいがちですが、本当の理由というのは自分にあります。
もちろんそうでない場合も少なからずありますが、極論今の状況を作ったのは自分なのだからそれも含めたら自分のせいになってしまいます。
この世はラッキーや偶然と思われることはたくさんありますが、
最後の最後では、自分の行動や行い次第で人生というのは決まっています。
行動しない人にチャンスなんて巡ってこないですし、
たくさん行動し続けた人は、少なからず何かしらの結果になるだろうし、どれかは成功するはずです。
イライラするしないだって自分の状況が良い状況であれば、多少のことが起きても気にも留めないと思います。
自分が気にならないということは、
「イライラした現実は起きていない」ということです。
自分が気にしなければ、起きていないのと同じなのだから、それは不運なことやついていないことも気にならなければ起きていないことになります。
それくらい人生というものは自分次第で決まるということです。
自分の気持ちがどうしようもなくなったら人に当たるのも一つの手ではありますが、基本的には自分のせいなのだからそれを心の片隅に置いておけば、少なからず無駄な争いや無駄なイライラを抑えることが出来るでしょう。
【関連】人生は全て自分次第。自分するべきこともしたいことも全て自分で決めること。
あとがき
イライラするきっかけは他人や環境から受けたとしてもその原因は自分にあることだって多々あるのです。
自分に余裕があればイライラしないことだってたくさんあります。
時間に余裕がなくて渋滞でイライラすることもあるかもしれませんが、もっと早く自分が家を出ていたらイライラすることもなかったでしょう。
そうやってイライラするきっかけは自分で作っているかもしれないのです。
一つの出来事で決まっているわけではありません。
自分に余裕がないときに渋滞が起こって初めてイライラするのです。
それだけでも二つの原因があるのです。
ですからイライラするのは自分にも原因があるのです。
そう思っていた方が幾分か気楽に生きることが出来るでしょう。