私は自問自答を結構頻繁に行う。
自問自答をすることで色々な発見があるから。普段自分の気持ちを表現することってあまりないし、自分の気持ちと向き合う時間もないし、時間があったとしても自分の気持ちと向き合うことってあまりしないと思う。
自分の気持ちと向き合うと普段の生活で思うこととは全然違う事を考えたりするからすごく新鮮な気持ちになるし、今まで気付かなかった自分の心を見つけることが出来る。
よく「ノートに自分の思った事をただひたすら書く」という事をやるのだけど、最近ではブログでも同じような事をするようにしている。
よくわからないけどただ自分の考えている事を文章に残すという事を続けていると勝手に文章が進んでいったりする。それは自分の気持ちや考えている事以外にも勝手に文章が進んでいくので自分の思考以外のことが文章に残っていたりする。
そしてそれを後で読み返してみたり、書いている最中にも
「自分はこんな事を考えていたのか」
「書いていて初めて気付いたけど自分の心はこんな事を求めていたのか」
ということに気付く。
そうじゃなくてもそれだけたくさんの文章を書いていると同じようなワードや同じようなテーマが何度も出てくる。
そういう時に「自分は今こんなことに興味があるのだな」と感じる。
そうやって自分の心にあるものを新しく発見するととても心地が良い。
こんなことを好きでやっている自分は変な人だという自覚はしている。
だけどそれでもやめられないし、それによって気付きが多くあるから自分が成長している実感もある。
だからやめられないんだ。
自問自答というのはすごく良い時間になる。一種の瞑想状態になるから頭がとてもクリアにすることができる。
ぜひ興味のがある人はやってみるといいと思う。
やり方としては、
自分の頭に思い浮かんだ事をただ文章にして残すだけ
というシンプルなものだ。
それはパソコンで書いてもいいしノートに書いてもいい。
面倒くさがらずに全て文章に残していくのがコツだ。
どうしてそれが良いのかというと、
文章に残さないでただ頭の中で考えていると同じ考えがぐるぐる回ってしまうのだけど、文章に残すことによって前に考えた事を忘れることができるので考えがどんどん前に進んでいくことが出来る。
だからグルグル同じようなことを考えなくて済むから、新しいことを思いついたりする。
それだけ文章に残すということは良いことだ。
頭の中だけだと忘れてはいけないという考えが働くからすごい疲れるし思考が自由にならない。
しかし文章に残すことで忘れることも出来るし、後で見返すことも出来る。
そうすればまた一から同じことを考えなくていいからまた考えが前に進むことが出来るんだ。
そうやってどんどん前へ前へ進むことによって新しい発見があり、新しいアイデアや新しい道が開けたりする。
だから書きながら自問自答をすることはリラックスもできるしとても良い方法だと言える。
自問自答なんかしても意味はない
そう思うのも無理はない。だけどいざやってみるとすごく頭の中が整理させるので楽になる。
私の中では一つの趣味でもあり勉強でもある。
自分の気持ちに気付いたり、自分の頭の中を理解することって一見無駄のように感じるけど、自分の思考や心を理解することが出来たら、自分のやりたいことがわかるし、これからの人生をどうして生きていけば良いのかもわかるようになる。
それは自分の人生の取扱説明書を手に入れるようなものだ。
私は自問自答によって自分のやりたいことに気付けたからこうやってブログを書いているし目標を持って色々行動することが出来るようになる。
だから私は自問自答はみんなにオススメしている。
それだけの効果を実感しているから。
答えが見つからなかったとしてもただ自分の心を表に出すだけでも十分にストレス発散になるから好きなことでもある。
面倒くさいと思うかもしれないけどそれでも良いことだと思うからやってみると良い。
私も面倒くさいと思う気持ちもあるけどそれ以上に得られるものがあるからやりたいと思ってしまう。
是非一度やってみてください。
今まで知れなかった自分の心に気付けるかも知れません。